複式簿記(青色申告)
個人事業主として確定申告をする際に、青色申告(複式簿記)をすると65万円の控除が利用でき、お得です。
では、どれだけお得なのか?
所得税の仕組みを理解すると、わかりやすいです。
売上ー経費=所得
所得ー控除=課税所得
この課税所得を元に、
・税率
が適応され、
・所得税
が計算されます。
仮に、所得400万円の場合、青色申告をしない場合(通常の白色申告)、
400万円 ー 38万円(基礎控除) = 362万円(これが課税所得)
所得税の税率は、
〜195万円:5%
195〜330:10%
330〜695:20%
なので、所得課税362万円の場合、税率は20%なので、
362万円 × 20% = 72.4万円
になります。
ここで、青色申告をすると、
400万円 ー 38万円 ー 65万円 = 297万円
課税所得が、362万円から297万円に減ったことで、税率も20%から10%に減り、
297万円 × 10% = 29.7万円
になります。
72.4万円 ー 29.7万円 = 42.7万円
なんと、青色申告をすることで、65万円の控除が認められ、課税所得を65万円減らす(控除する)ことができ、税率も20%から10%に下がったことで、最終的な所得税も42.7万円も低くなります。
青色申告(複式簿記)をすることで、所得税を下げることができるので、やらない手はありません。
しかし、青色申告するには、「複式簿記」での申告が必須になります。
青色申告してみたいけど、複式簿記は難しそう。
そんなあなたに朗報です。
わずか5日で複式簿記の記帳をマスターすることができるようになります!
実は、複式簿記は一度理解したら、非常に簡単です。
基礎が分からないから、理解できないだけです。
では、具体的にはどのように学んでいくのか?
1日目:バランスシートの構造を理解します
2日目:バランスシートを作成します
3日目:複式簿記の構造を理解します
4日目:複式簿記を記帳します
5日目:分からないところがないか最終確認
という流れで、レクチャーしていきます。
基本4日で終わりますが、全ては、バランスシート(通称B/S)を理解できるかどうか、が全てです!
B/Sの「資産」「負債」「純資産」を正しく理解できれば、簡単です。
複式簿記に興味があるけど、難しいという方大歓迎です!
B/Sを理解した後は、仕訳の項目だけの話です。
今は、弥生会計が、クラウド上で複式簿記が記帳できるようになっており、しかも、初年度無料ですので、大変お手軽です。
2日でB/Sが作成できるようになり、残り2日で実際に、複式簿記の記帳ができるようになります。
想像以上に、複式簿記が簡単だというのを実感いただけると思います。
複式簿記が理解できると、色々わかってきます。
そもそもバランスシートを理解していないと、複式簿記はわかりません。
みなさん、いきなり複式簿記をやろうとして、借方? 貸方? 仕訳って?
となりますが、B/Sの構造を理解したら、複式簿記の美しさに気づくと思います。
会計を難しく考えず、お金のやり取りをもっと身近なものに感じてもらえれば嬉しいです。
弥生会計の「やよいの青色申告オンライン」を利用して、具体的な記帳をレクチャーするので、以下のものが必要です。
・クレジットカード
ご協力よろしくお願いします。
<要注意>
青色申告を利用するには、税務署への申請が必要です。
その方法も一緒にお伝えします。